当校での実際の就職事例や支援事例の一部をご紹介させていただきます。
大阪校
担当 山根 まどか
担当スタッフのコメント
幼少期から思い込みの激しいタイプだったが数年前突然他者に悪口を言われているような感じが強くなったことが受診のキッカケとなり当校の利用につながりました。
利用開始時点までは、生活リズムが整っていなかったため、まずは生活記録表を活用し規則正しい生活リズムを身につける事に集中し
ご本人が希望されていた事務系の仕事に就くために、就職スキルの訓練としてWord、Excel、PowerPointの学習や資格取得を行いました。
また、その他にも就労を見据えたメンタル面の訓練としては、
ご自身の障害特性を理解するためにワークシートに取り組んだり
心理学系の講座を受講を行い、不安感が強くなったときは紙に思いを書き出したり支援員に相談するなどして自主的に特性への対処を行われていました。
就労に向けて自信をつけるため企業実習にも行き、実践的な作業への適応力を身につけたり報連相などの対人スキルを身につけていき
当時より悩まされていた幻聴が体調や生活リズムを整えることで症状は無くなっていき就職まで繋げられました。
企業にお願いした合理的配慮
就労後も質問や相談を自主的にするように心がけることを前提としているが、コミュニケーション面や不安ごとの解消として定期的な面談の時間を頂きたいとお伝えしていました。
また、一度の指示では理解できないことがあるため、メモを取る時間をいただきたいということと、マニュアルなどがあれば活用したいと配慮をいただいておりました。
梅田校
担当 植田 奈津希
担当スタッフのコメント
利用当時は、前職での仕事量の多さや、残業も多かったこともあり仕事の悩みを業務時間外にも考え続けてしまい睡眠がとれなくなってしまった事からコミュニケーションに苦手意識を感じていらっしゃいました。
当初から行っていた、支援内容としては通所活動を通した生活リズムの安定化や、SST講座を通したコミュニケーションスキルの練習を行い、会話への自信に繋げると言った訓練を行いました。
また、前職で経理の事務経験があったため、簿記2級資格取得支援を行いキャリアアップに繋げました。
その他の、就労スキルの学習としては、MOSWord・Excelの資格取得にてさらにPCスキルに自信をもっていただく事ができ
就職前には、ナビゲーションブック作成にてご自身の得意や苦手にくわえ症状の発症きっかけを整理することができ、安定して障害者雇用を目指すことができました。
企業にお願いした合理的配慮
その場で回答に困るものであるとご本人からお申し出があった場合、考えをまとめる時間や準備をすることを承認いただくお願いをしました。
また、業務指示や報告・相談ができる担当者を1名決めていただき、ご本人が相談するハードルを下げていただくこと。
精神科に通院を月1回されている他、持病のB型肝炎の検査と診察で半年に2回通院されています。休日に予約が取れない場合、ご配慮いただく事ができました。
梅田校
担当 植田 奈津希
担当スタッフのコメント
大学2年の時に先輩に怒られたという経験が大きなストレスとなっていた。
その後、大学3~4年の時から被害妄想があり、やるきが出ないという症状が出ていました。
利用時の学習としてExcel学習スタンダードおよびエキスパート、5カ月間学習を行いました。
他にも、日商簿記3級を9カ月間学習されていました。
その後、2カ月で日商簿記2級を取得され、就職活動へと移行、自己分析、ナビゲーションブックを含む書類作成を3ヶ月行い、企業へ応募されました。
その後も、独自の仮想オフィス講座であるWU講座や本格的なビジネススキルが学べるパソナ講座、
キャリアコンサルタントが実施する実務講座などで、就職準備を進めました。
当日、ご相談者様が指定されたお時間に、
堺筋本町校・本町校・梅田校・大阪校、いずれかお近くの方をご選択の上、御越しください。
実際の見学会・説明会の風景です。
希望日時の方を以下の入力フォームよりご連絡ください。
(必須項目の入力をお願いします)